2017年9月24日横堤福祉会館で避難誘導訓練が行われました。通報訓練では、鶴見消防署の大畑さんから「実際に火事になったらパニックになって自宅の住所や目印などが出てこない時があります。日ごろマニュアルを作って目の届くところに貼っておくとよいでしょう」と話されていました。
また、火事では煙を吸って無くなる方が多いので、ハンカチで口を押えて低い姿勢で逃げる・消火活動をする時には屋外では風上から、退路を確保して、そして何よりも「消火より逃げることを優先に」と話されていました。
<ロープ・救出>
2021年6月27日消防署
2015年2月1日消防署
2016年9月24日福祉会館
<可搬式ポンプ>
2016年10月6日中公園
<大阪市防災アプリ>